そのうち田舎に住みたいなぁ

東京在住のエンジニアが田舎暮らしを目指すブログです

田舎に住む時のストーブについて考えてみる

将来田舎に住むなら冬の暖房は薪ストーブにしたいですね。

また、最近では木質ペレットというオガ粉を固めた固形燃料を使ったストーブも認知を広めていますね、こちらも結構いいなーと思っています。

 

エネルギー問題の記事と似ていますが、石油とか電気を使う場合、どうしても自分ではどうしようもない力を借りる必要がある為、融通が効かないところがあると思います。

 

 関連記事

www.country-life.me

 

薪・ペレットストーブにこだわる理由

単純に燃やせば暖かい火が付くからです。

石油も火を付けるだけですが、石油は自分で作り出すことが出来ないので自分のちからではどうしようもないものです。

電気も自家発電という選択肢がありますが、どれくらい電気を使うのか、他に回す電力を蓄え続けることが出来るか、そもそも電気も自分の力だけでは発電できませんし、いざという時に作り出すのが難しいからです。

 

では薪の場合はどうかというと、自分で間伐材をもらってきて乾燥させておけばいつでも使うことが出来ます。

ペレットストーブは固形燃料こそ自分では作れませんが、入手自体は簡単です。

ホームセンターにでも行けばたくさん売っています。

 

正確には、木を燃やして暖まるというシチュエーションがとても良いと感じますね。

なんか自然の火って見ているだけで不思議な感じになりませんか?

 

子供の頃に行ったキャンプファイアーとか、友達と釣りに行った時、釣った魚を焼くために焚いた火とか、なんか不思議でとてもおもしろかった記憶があります。

ゆらゆらと揺れる火をぼーっと眺めて、星いっぱいの夜空を見上げて、それだけでお腹いっぱいになりそうです。

 

とにかく、自然の火っていいですよねー、という話ですw

 

薪を作るのは簡単じゃない

薪ってただ木を切っただけではダメなんですよね。

木には結構な水分が含まれているので、その水分を飛ばさないと火が全然つきません。

仮についたとしても、水分も一緒に燃焼するので蒸発する白い煙が立ち上がるので、ロマンもへったくれもありません。(まあロマンの問題じゃないんですがね。。)

なので木を切ったあとは時間を置く必要があるのです。

あ、あと、樹皮も剥がしておくとより水分が飛びやすくなります。

 

実際に本物を見たことがない方でも何となく想像付くかもしれませんが、切った薪を大量に積んでいる風景があるかと思います。

地域によって薪作りの時期は色々だと思いますが、今年の冬に乾燥させた薪が問題なく使えるようになるのは、翌年の冬くらいらしいですね、ほど1年がかりの作業です。。

 

それだけ手間暇かけないといけないということです。

 

スポンサーリンク

 

便利になった反面、何も出来ない人になっている気がする

最近思うのが、日々便利なものがたくさん出てきて、日常生活が便利になってきています。

普通の人なら効率のよいものを揃えたり、利用したりするのが当たり前です。

しかしそれに伴い、昔なら皆当たり前に出来たことが出来なくなっているというのもあります。

 

火おこしを例にあげますが、バーベキューをやる時に最初の火種を作れる人はどれくらいいるのでしょうか。

火をつけるなら方法は色々あります。

  • マッチ
  • ライター
  • チャッカマン
  • etc..

まあ当たり前といえば当たり前ですが、じゃあこれらが無かった場合に火をおこせるのでしょうか。

 

ちなみに私はおこせませんwここまで書いておきながらですw

 

だからこそ、いざという時に火をおこせないと死活問題です。

なのでせめて火種を作れるようになりたいとは思っています。

 

おわりに

もし子供がいたら、絶対火をおこせる様になってもらいたい。

そして火の不思議について考えてもらいたい。

まだ居ない子供に何を夢見ているのか。。意味不明ですねw

それではまたー